今回は、音楽管理ソフトiTunesの紹介です。
iTunesはiPod(携帯デジタルプレイヤー) に曲を転送するソフトなのですが、 iPodを使わない人でもパソコンで音楽を聴く方には、 かなりオススメなフリーソフトです。
オススメな所は
他にも色々と便利な機能があるのですが、 操作も簡単なので使ってみた方が早いと思います。
ではインストール方法と簡単な使用方法を説明します。
まずはアップ ルのダウンロードサイトに行き、 下画像の赤線のチェックを外し、 赤丸のダウンロードをクリックして保存ください。
保存した場所にアイコンができるので、 クリックして実行してください。
画像の赤丸の場所をクリックしながらインストール作業を進めてください。
iTunesがインストールできたら、 編集を選択して設定をクリックしてください。
詳細・インポートをクリックして、 インポート方法をMP3エンコーダにしてください。
高音質でも標準でもさほど変わりはないので、 音質設定は好みで設定してください。
手持ちの音楽CDをドライブに挿入して、 曲をインポート(MP3形式に)してみましょう。
音楽CDを挿入したら、インポーとしますか? と聞かれるのではいをクリックしてください。
または下画像の赤線のインポートをクリック
しばらく待ったら完了です。
音楽をCDにコピーしたい場合は、曲を複数選択 (キーボードのShiftかAltを押しながらクリック)
をして
ファイル・ 選択項目から新規プレイリストをクリックしてください。
空のCD-Rを挿入して、 下画像の赤丸部分のディスク作成をクリックで完了します。
パソコン内にあるMP3ファイルはiTunesの画面に直接ドラッグ& ドロップすれば追加できるので簡単です。
ミニプレイヤーにすれば他の作業をしていても邪魔になりません。
他にも色々機能はあるのですが、 長くなるのでこの辺で説明は終わります。
うまく使いこなしてパソコンをジュークボックスにしましょう。
参考サイト
≪CCleaner PCのゴミ掃除ソフト | HOME | Spybot - S&D スパイウェア対策ソフト≫