今回はPCでレゴが楽しめるフリーソフト LEGO Digital Designer を紹介します。
LEGO社純正なので作りもよくブロックの種類もたくさんあります。
英語ですが使い方を覚えてしまえば問題なく使えるかと思います。
家の子供はかなり熱中していましたので、 子供がパソコンの使い方を覚えるのに最適かもしれません。
興味がある方はお試しを。
ソフト名 LEGO Digital Designer 作者 LEGO社
ではインストール方法と簡単な使い方を説明します。
まずはダウンロードページに行きソフトをダウンロードしてください。
ダウンロードしたSetup.exeをクリックしてインストールを開始してください。
日本語は無いのでEnglishを選択
デスクトップにアイコンを作成するだけでいい場合は上だけをチェック
PCのすべてのユーザーが使える用にしたい場合は下を
インストール先はそのままでOK
ソフトを起動したら希望の物を選択してください。
左:作りかけの物を組み立てる
真ん中:何も無い所から組み立てる
右: セーブした続きやwebからダウンロードした物
一番初めは真ん中を選んで使い方の練習をした方がいいかもしれません。
希望のブロックを選択する場所
視点を変更
ブロックを選択してキーボードのカーソルキーで向きを変える
付けたいところに持って行く
最初はなかなか難しいので慣れが必要
サイトから完成した物をダウンロードしたいときは
起動画面の右上をクリックしてサイトへジャンプ
Galleryを選択
Categoryで希望のカテゴリーを選んで三角矢印をクリック
Downloadを選択すればOK
こんな感じで
以上で説明は終わります。
もし間違っている所があればコメントにて指摘お願いします。
≪久しぶりに・・・ | HOME | D&D画像変換 画像形式を変換してくれる便利なソフト≫