fc2ブログ

便利なソフト

便利なフリーソフトやシェアウエアを紹介してます。

LEGO Digital Designer PCでレゴが楽しめるフリーソフト 

今回はPCでレゴが楽しめるフリーソフト LEGO Digital Designer を紹介します。

 

LEGO社純正なので作りもよくブロックの種類もたくさんあります。

英語ですが使い方を覚えてしまえば問題なく使えるかと思います。

家の子供はかなり熱中していましたので、 子供がパソコンの使い方を覚えるのに最適かもしれません。

 

興味がある方はお試しを。

 

ソフト名 LEGO Digital Designer  作者 LEGO社

 

ではインストール方法と簡単な使い方を説明します。

 



LEGO Digital Designerインストール方法

LEGO Digital Designer001

まずはダウンロードページに行きソフトをダウンロードしてください。

ダウンロード先

 

 


 

LEGO Digital Designer002

ダウンロードしたSetup.exeをクリックしてインストールを開始してください。

 

 

LEGO Digital Designer003

日本語は無いのでEnglishを選択

 

 

LEGO Digital Designer004

 

LEGO Digital Designer005

 

 

LEGO Digital Designer006

デスクトップにアイコンを作成するだけでいい場合は上だけをチェック

 

 

LEGO Digital Designer007

PCのすべてのユーザーが使える用にしたい場合は下を

 

 

LEGO Digital Designer008

インストール先はそのままでOK

 

 

LEGO Digital Designer009

 

 


 

LEGO Digital Designer使い方説明

LEGO Digital Designer018

ソフトを起動したら希望の物を選択してください。

左:作りかけの物を組み立てる

真ん中:何も無い所から組み立てる

右: セーブした続きやwebからダウンロードした物

 

一番初めは真ん中を選んで使い方の練習をした方がいいかもしれません。

 

 

 


 

LEGO Digital Designer014

  1. 新しく作る
  2. ファイルを開く
  3. ファイルを保存
  4. 作った物をプリンターで印刷
  5. 一つ前に戻る・進む
  6. ヘルプ

 

 


 

 LEGO Digital Designer015

  1. 普通に組み立てる
  2. 組み立てた物を見る
  3. 組み立て方手順を再生
  4. 組み立てた物をwebにて購入(日本は対応していない)
  5. 組み立てた物をwebギャラリーにアップ

 

 

 


 

 LEGO Digital Designer016

希望のブロックを選択する場所

 

 

 


 

LEGO Digital Designer013

  1. 基本カーソル
  2. ブロックを複数選択
  3. 最初からあるブロックだけ選択
  4. 同じカラーのブロックだけを選択
  5. 同じ形のブロックを選択
  6. 同じ色と形のブロックだけを選択
  7. 選択したブロックをコピー
  8. ブロックを回転
  9. ブロックのカラーを変える
  10. ブロックを除去

 

 


 

LEGO Digital Designer017

視点を変更

 

 

 


 

 

LEGO Digital Designer010

ブロックを選択してキーボードのカーソルキーで向きを変える

 

 

LEGO Digital Designer011

付けたいところに持って行く

最初はなかなか難しいので慣れが必要

 

LEGO Digital Designer012

 

 


 

LEGO Digital Designer019

サイトから完成した物をダウンロードしたいときは

起動画面の右上をクリックしてサイトへジャンプ

 

 

 

LEGO Digital Designer020

Galleryを選択

 

LEGO Digital Designer021

 Categoryで希望のカテゴリーを選んで三角矢印をクリック

 

 

LEGO Digital Designer022

Downloadを選択すればOK

 

LEGO Digital Designer023

こんな感じで

 

 


 

 

以上で説明は終わります。

もし間違っている所があればコメントにて指摘お願いします。

 

 

 

 

[ 2007/12/29 13:07 ] その他 | TB(0) | CM(9)
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2013/07/27 20:43 ] [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2013/04/14 17:57 ] [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2012/05/24 18:51 ] [ 編集 ]
FC2ブログランキングから飛んできました。ノスタルジーが今やデジタルになってるのですね。早速試してみたいと思います。

拙作ですが、自作&ソフトウェアレビュー中心のオヤジブログですが、一度覗いてみてくださいね。相互リンクいただければ幸いです。それでは、よろしくお願いします。
[ 2007/04/28 00:14 ] [ 編集 ]
これはいい、サイトですね。ブックマークさせてもらいます
お陰でPCのスペックが3LVぐらい上がったような気がします。

ざっと見渡して思ったのですが、
ニュース記事のリンク切れが・・
ニュースもとのURL使うか、キャプ画使うかした方が良いと思いますよ。
それを差し引いても読みやすくていいブログです
[ 2007/04/23 13:04 ] [ 編集 ]
けっこう難しい・・・。
やはりブロックの方がいい希ガス。
[ 2007/04/18 19:49 ] [ 編集 ]
こんばんわ
お久しぶりですね、お元気でしたか?
いろいろ忙しいんでしょうね
所で
「大きくなったら警察官になって・・・」ですが
あのコメントは笑えました
ほんとに可笑しいやら可愛いやら~
何で「逮捕」になるんでしょうか
それが聞きたいです(笑)
[ 2007/04/16 02:33 ] [ 編集 ]
設計者風の人さん

喜んでいただければこちらとしてもうれしいです^^
[ 2007/04/16 00:48 ] [ 編集 ]
インストール→使用までの手順が非常に分かりやすかったです。
これで自分も使えます!感謝感謝!!
[ 2007/04/15 20:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する