fc2ブログ

便利なソフト

便利なフリーソフトやシェアウエアを紹介してます。

DVDFab Decrypter コピーできないDVDはこれでお試しを ~使い方説明編~  


注意)現在こちらで紹介している記事は古い情報です。新しくvistaでDVDFab HD Decrypterのインストール方法、日本語化、使い方を作成したので参考にしてください


リンクはこちら↓
http://ya-ku.com/dvdcopy/dvdfabhddecrypter/

 


フリーのDVDコピーソフトと言えばDVD DecrypterDVD Shrinkが有名ですが

この2つは現在バージョンアップしていないので、 最新のDVDをコピーできない事があります。

 

そんな時はためしにフリーソフトでDVDコピーができるDVDFab Decrypterの出番です。

RipGuardやARccOSと言ったプロテクト (コピーガード) に対応しているので大体のDVDはコピーできます。

 

気になった方はお試しを

ソフト名 DVDFab Decrypter  作者 Fengtao Software Inc.

 

では簡単な使い方の説明をします。

 

インストール方法・ 日本語化はこちらを参照に

DVDFab Decrypter ~インストール編~


 


 

DVDFab Decrypter使い方説明

インストール・日本語化が完了したらDVDFab Decrypterを立ち上げて、

下画像の赤で囲ってある部分をクリックしてオプション画面を出してください。

WS047

 

 

ほぼ設定はいじる必要はありません。

出力ディレクトリと作業ディレクトリを指定してください。

分からない場合は変更しなくても良いと思いますが、 ハードディスクの容量が足りない場合はここを変更してください。

WS048

 

 

オプションで下の項目を選択して、2?西ヨーロッパ、 日本、南アフリカ を選択してください。

 

WS049

以上でセッティングは終わりです。

 

 

後はDVDを挿入して、読み込みが完了したら、 左の項目のFull Discを選択後、 一番下のスタートでリッピングが開始されます。

 

完了するまでの時間はパソコンの性能によって異なります。

ノートパソコンや古めのパソコンは時間が掛かるかもしれません。

管理人のPC環境で完了まで15分ぐらいでした。

 

 

WS051

 

DVDFab Decrypterでリッピングしたデータを、 DVD Shrinkで指定すれば2層を1層に圧縮できます。 圧縮後にDVD Decrypterでライティングすれば無事DVDコピーの完了です。

 

圧縮・ライティング方法は以下を参考に

DVD Shrink  DVDコピーの定番フリーソフト

DVD Decrypter使用法

WS038

 

 

WS039

 


 

 

 

実際DVD DecrypterDVD ShrinkでコピーできないDVDをDVDFab Decrypterでコピーできるか試してみました。

実験したDVDはワ○○○スピード3です。

 

DVD Decrypterでリッピングしてみると

以下のようなエラーが出てコピーできません。。

 

Device:[O:O:O]HL-DT-ST DVDRAM GSA-41638 A100(J:)(ATA)

ScsiStatus:0x02
Interpretation:Check Condition

CDB:28 00 00 01 30 60 00 00 01 00
Interpretation: Read(10)-Sector: 77920

Sense Area: F0 00 03 00 01 30 60 10 00 00 00 0A 11 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00
Interpretation: Unrecovered Read Error

WS016

 

DVD Shrinkでリッピングしてみると

以下のようなエラーが出てコピーできません。

 

DVD Shrink はエラーにより続行することができません。

ファイル"J:\" の読み込みに失敗しました。

データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。

 

WS017

 

 

DVDFab Decrypterでした場合無事にコピーできました。


 

 

以上で使い方説明を終わります。

もし間違っている場合は指摘よろしくお願いします。

 

DVDFab DecrypterでDVDがコピーできない場合は、 ドライブの種類やDVDメディアの種類も関係あるかもしれません。

特に海外製の極端に安いDVD-Rを使用した場合は失敗する例が沢山報告されているのでお気を付けください。

管理人の使用しているメディアはThat's (太陽誘電)です。

 

もしDVDコピーができない場合は、 使っているPC環境・使用ソフト・ 映画タイトルなどをコメントにて書き込みしていただければ、 なにかアドバイスできるかもしれないのでお気軽にどうぞ。

[ 2007/03/07 16:25 ] 映像・DVD | TB(0) | CM(20)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2012/03/04 04:43 ] [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2011/04/27 05:55 ] [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/12/04 18:45 ] [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/06/12 18:48 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/05/02 17:38 ] [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/04/02 12:08 ] [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/03/21 14:20 ] [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/02/15 21:28 ] [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/02/12 22:05 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/12/17 23:31 ] [ 編集 ]
もう遅いかもしれませんが・・

DVD Shrink・DVD Decrypter・DVDFab Decrypterこの3つでできないとなると、後はAnyDVDの無料体験で試してみるぐらいでしょうか。
それでできなければ他の要因が多いです。

ディスクが汚れている
ドライブが汚れている

この2つは大丈夫ですか?

できればエラーで書かれていることを教えてください。
[ 2008/11/14 17:53 ] [ 編集 ]
ShrinkでできないDVDアメリカドラマ「プリ○ン ブレイク」があったので、
DVD Fab HD Decrypter 5.1.1.0を試してみたのですが、コピー中に必ずエラーがでてしまいコピーを完了することができません。
使用しているノートパソコンは東芝dynabookの2008秋冬モデルでVistaです。
何かご存知でしたらよろしくお願い致します。
[ 2008/11/09 02:57 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2007/05/05 01:26 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2007/04/28 14:57 ] [ 編集 ]
いつも参考にさせて頂いてります。

題名のDVDを試した所↓


DVDShrinkはエラーにより続行することができません。
ファイル"E¥"の読み込みに失敗しました。
データーエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。

と出て出来ません(。┰ω┰。)

何がご存知でしたら宜しくお願い致します。

ちなみに二層DVDです。
[ 2007/04/23 20:51 ] [ 編集 ]
きよとさん:ゆうさん
コメント遅くなり申し訳ありませんでした。

もう解決しているかもしれませんが・・

Daemon Toolsなどの仮想のCD/DVD-ROMドライブ作成ソフトは入っていませんか?



>>リトルマーメ○ドI
DVD Decrypterでいけるはずですのでおためしください
http://benrinasofuto.blog87.fc2.com/blog-entry-4.html
[ 2007/04/15 14:54 ] [ 編集 ]
DVDFab Decrypterが、DVDを入れたドライブを
認識しません(DVD Decrypterは認識します)。
設定をいじってみましたが、まったくだめでした
対処法を教えてください、お願いします。
(ドライブは LG のGSA-H10Nです)
[ 2007/04/05 22:48 ] [ 編集 ]
リトルマーメ○ドI
です。
何度やっても
Error while reading! Please choose what to do?
とでて
選択肢が
Retry Abort Ignore IgnoreAll

の四つでます・・・


XP使っていて、メモリは十分あります。
[ 2007/04/05 11:54 ] [ 編集 ]
メモリ不足の対策としては

メモリの掃除屋さんを試してみる
http://benrinasofuto.blog87.fc2.com/blog-entry-13.html

Win高速化 PC+で不要なサービスを停止する
http://www1.u-netsurf.ne.jp/%7Ejtdan/works/accel/index.html

CCleanerを使って掃除してみる
http://benrinasofuto.blog87.fc2.com/blog-entry-8.html

常駐ソフトを極力少なくする

購入当初からインストールされているソフトや、あまり使わないソフトをアンインストールする

Cドライブの移動してもいいデータをDドライブなど他に移動して、Cドライブをすっきりした後にセーフモードでデフラグをしてみる

スパイウェアやアドウェアを疑ってみる


「PCが遅くなったから何とかしてくれ」と人に頼まれたときは上の方法を一通り試しています。
[ 2007/02/28 15:28 ] [ 編集 ]
 256MBなので最近遅くなってきました。外部メモリーを増やしたりしておりますが、いまいちです。
 何かいい手はありませんか?
[ 2007/02/28 12:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
現在の所在地

トップ > 映像・DVD > DVDFab Decrypter コピーできないDVDはこれでお試しを ~使い方説明編~

新サイト
Windows Vista対応のフリーソフトなどを紹介しています
ya-ku.com