fc2ブログ

便利なソフト

便利なフリーソフトやシェアウエアを紹介してます。

VLC Media Player 観れない動画は取りあえずこのソフト 

今回はVLC Media Playerのご紹介

VLC Media Playerは動画や音楽を再生するフリーソフトです。

コーデックなどを余分にインストールする必要はありません。

 

再生に対応している形式はざっと


 

MPEG-1、MPEG-2、DivX 1/2/3、 MPEG-4/DivX 5/XviD/3ivX D4、 Sorenson (SVQ 1/3)、DV、 Cinepak、Theora (alpha 3)、 H263/H263i、MJPEG A/B、WMV 1/2、WMV 3、Indeo Video v3 (IV32)

MPEG Layer 1 and 2、MP3、 AC3 (i.e. A52)、LPCM、AAC、 Vorbis、WMA 1/2、ADPCM、DV Audio、FLAC、QDM2/QDMC (QuickTime)、MACE、Speex

 


 

VLC Media Playerだけインストールすればこれだけのファイル形式を扱えます。

そのほかにも便利な機能は

  • DVDが見える(海外の物もOK)
  • DVD DecrypterやDVD Shrinkで作ったISO形式も直接読み込める
  • スキンも色々あるので見た目もカスタマイズ可能
  • .mka形式の音楽ファイルも直接再生できる
  • Youtubeからダウンロードしたflv形式も対応している
  • スナップショット機能で、 動画の希望部分を画像に出力できる

 

無料のフリーソフトとは思えない多機能で、 とっても便利なソフトです。

海外のソフトですが、 標準で日本語に対応しているので初心者でも安心です。

気になった方はお試しください。

 

ソフト名 VLC Media Player  作者 

 

では使用方法を説明します。


 



 

注意)現在こちらで紹介している記事は古い情報です。新しくVLC Media Playerのインストール方法、使い方を作成したので参考にしてください


リンクはこちら↓

VLC Media Playerインストール方法
http://ya-ku.com/freesoft/moviefreesoft/vlcmediaplayer.html

VLC Media Player使い方

 

 


まずはダウンロードページに行きソフトを保存してください。

 

ダウンロード先

GW-00607

 


 

保存したvlc-0.8.6a-win32.exeをクリックしてインストールを開始してください。

インストール方法が分からない方は画像を参考にしてください。

特にこだわりが無ければ、変更する必要はありません。

GW-00608

GW-00609

GW-00610

GW-00611

GW-00612

GW-00613

GW-00614

 


 

使い方

 

使い方はいたって簡単です。

ソフトを起動したら、 観たい動画ファイルや音楽ファイルをVLC Media Playerにドラッグ&ドロップするだけで再生されます。

GW-00615

 



 

スナップショット機能

動画を再生しているときに、画面部分を 「右クリック→スナップショット」 で希望の画像が保存できます。

デフォルトではMy Documentsの中にあるMy Picturesに画像が保存されます。

GW-00619

 


 

画像の保存先や保存形式を変える場合は

設定を選択

GW-00618

 


 

 

ビデオを選択

GW-00617

 


 

右にスナップショットの設定があるので、 保存先を変更したい場合や、 png形式からjpg形式に変えたい場合はここで変更してください。

GW-00616

 



 

 

スキンの変更方法

有志によって沢山のスキンがあるので、 デザイン的にあれな人は変えてみるのもいいかもしれません。

 

 まずは希望のスキンをダウンロードしてください。

ダウンロード先はこちら

GW-00623

 


 

windowsのスタートボタンをクリックして、 「ファイル名を指定して実行」を選択

WS000027

 


 

インストールする時に変更していなければ

C:\Program Files\VideoLAN\VLC\skins と記入してOKをクリック

GW-00637



 

出てきたskinsフォルダに先ほどダウンロードしたスキンファイルを移動してください。

コピーでも構いません。

GW-00624

 


 

次に設定を選択

GW-00618

 

「インターフェイス」 の右部分の小さい三角をクリックして「Main interfaces」を選択

GW-00635 

 

右にデフォルトと書いてあるので、 「スキン化インターフェース」に変更

GW-00635-2

 

左下にある保存をクリック

GW-00635-3

 


 

設定を選択→インターフェースを切り替えSkins2をクリック

GW-00622 

 


 

外見が変わるので右クリック→スキン選択→スキンを開く

GW-00630

 


 

先ほど保存したスキンを指定する

マイコンピューター → C → Program Files → VideoLAN → VLC → skinsの中にあるはずです。

GW-00631 

 


 

skinsファイルの中にあるダウンロードした.vltファイルを直接ドラッグ&ドロップしてもスキンを変更できます。

WS000028

 


 

色々なスキンがあるので気に入った物を色々探して見ましょう。

WS000029

GW-00634


 

以上で説明は終わります。

もし説明に間違いなどあればご指摘お願いします。


ポータブル(軽量)版もあるのでPCのスペックが低い方や、USBメモリに入れて持ち運びたい方はそちらの方がいいかもしれません。

ポータブル(軽量)版 Portable VLC Media Playerダウンロード先



 以下もご参考に


動画・音声の再生
Media Player Classic日本語化パッチVLC media player MaXimus DVD Zoom Player FusionSoft DVD Player n.player AVS Disc Creator DV(要MPEG-2 codec) MPEG-2 codec が入っていればWMP9でも再生可能ですQ. フリーのDVD Codec(コーデック)はどこに? ...

VLC media player 0.8.5へのアップグレード
VLC media playerをアップグレードしました。 つい最近知ったのですが、このソフト は、DVD-VIDEO形式のISOイメージを直接開く事が出来るみたいです。やってみるとほんとに 出来ました。 これで、mountコマンドによって、いちいちマウントしなくても、内容 ...

VLC(VideoLanClient)media player
・VLC media player(無料)【サイトは英語のみ】 http://www.videolan.org/. ・OS別 ダウンロード(無料) http://www.videolan.org/vlc/. このプレイヤーで再生すること により、 各国のリージョンがフリーとなります。 インストール時、言語選択で日本語を ...
[ 2007/02/06 21:15 ] 映像・DVD | TB(0) | CM(10)
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/09/20 20:30 ] [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2010/05/14 17:43 ] [ 編集 ]
chacha08さん
コメント遅くなり申し訳ありありませんでした。

もう解決しているかもしれませんが・・

一度アンインストールしても同じでしょうか?

もしあれならMedia Player Classicを使ってみてはいかがでしょうか。
http://benrinasofuto.blog87.fc2.com/blog-entry-59.html
[ 2007/04/15 14:51 ] [ 編集 ]
VLC media playerは市販のDVDをDriveにいれても再生できません。しかも最近です。今までは問題なく同じDVDを再生出来ていました。また、PCにセーブしてある映像は問題なく再生できます。色々試して今、分かることは、Windows XPにもう一つユーザーアカウントを作り、そちらでは再生可能です。PCの設定がおかしいのでしょうか。メインのユーザーアカウントでVLC media playerが再生可能に出来る方法を教えてください。またVLCはリージョンフリーのはずなのにリージョン2のDVDが再生できません。(私のPCはアメリカ製なのでリージョン1の設定です。)
[ 2007/04/06 17:22 ] [ 編集 ]
>>初心者さん

見られない動画は一つだけでしょうか?
PCのスペックが書いていないので詳しくは分かりませんが
VLC Media Playerは結構パソコンのスペックを選ぶようです。標準でインストールすればコーデックを別途インストールする必要は無いと思います。


もしyoutube動画を扱うのであればsarusaruPlayerの方が使い方も比較的簡単なのでいいかと思います。
自分もyoutube動画はsarusaruPlayerで見たり保存してます。

http://benrinasofuto.blog87.fc2.com/blog-entry-58.html

一度試してみてください。
もしこれでも見れない場合はPCのスペックなどを教えていただけませんか?

ちなみにffdshowをインストールすればMedia Player ClassicでもFLVが見られます。

http://benrinasofuto.blog87.fc2.com/blog-entry-59.html

[ 2007/03/20 20:02 ] [ 編集 ]
はじめまして。
こちらのサイト様を参考にさせていただき、
VLC Media Playerをダウンロード・インストールしました。

起動して、youtubeでダウンロードした動画を再生したところ、
音しか再生されませんでした。

あるサイト様を参考に、ffdshowをダウンロードして、「video decoder configuration」から、「codecs」の設定を変える(?)ようなところで「FLV1」を「libavcodec」と設定したのですが、それでも音しか再生されません。

もう一度改めてyoutubeからダウンロードしなおして、それを再生してみても音のみでした。

原因は何でしょうか?

初心者なので、よく分からなくて…
申し訳ないですが、教えていただけると助かります。
[ 2007/03/20 19:14 ] [ 編集 ]
けろけろさんどうもこんばんわ

とりあえず以下のことを試してみてください
画面を右クリックでインターレース化を変更してみる
画面を右クリックオーディオトラック・デバイスを変更してみる

直らない場合は設定で色々いじってみる^^;


PC環境によっては仕方がない場合があるので

Media Player Classicを使ってみるのもいいかもしれません。
フリーソフトでDVDが再生できて、動作も軽くて他の形式も結構対応しているのでオススメですよ。
日本語版 ダウンロード先
http://edarapnug.hp.infoseek.co.jp/mpc_j/
http://nanasi7743.googlepages.com/

[ 2007/03/04 00:33 ] [ 編集 ]
こんばんわ。
私もこのVLCを使用しているのですが、レンタルしたDVD再生中に早送りをクリックしてから、音が波立ったり、画面がスムーズにならなくなってしまいました。どうしたら直るでしょうか?
[ 2007/03/03 22:04 ] [ 編集 ]
始めてのコメントです。
このソフト、ずいぶん前より使っています。
私もこれはお薦めです。
ブログ画の縮小にいつも使っています。
[ 2007/02/08 18:13 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
誰でも家族が辛いめにあったなら
一緒に頑張ると思います(*^-^*)
それでは私もポチッです。
[ 2007/02/07 00:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する