fc2ブログ

便利なソフト

便利なフリーソフトやシェアウエアを紹介してます。

DVD Decrypter~使用法~ 



注意)現在こちらで紹介している記事は古い情報です。新しくvistaで使えるフリーのライティングソフトImgBurnのインストール方法、日本語化、使い方を作成したので参考にしてください


リンクはこちら↓
http://ya-ku.com/dvdcopy/imgburn/

 



DVD Decrypterの使用法を簡単に説明します。

この方法は片面1層から片面1層のDVDコピーができます。

片面二層をコピーする場合はDVD Shrinkを使って始めに一層に圧縮しなければいけません。

DVD Shrinkはこちらで解説しています。

~DVD Shrink  DVDコピーの定番フリーソフト~

●まずはソフトを起動させて、 コピーしたいDVDをドライブに挿入します。

DVD DecrypterがDVDを読みこんだ後に、 モード→ISO→読み込みの順番で設定します。


GW-00137

 


 

●出力先を設定するので、 画像の赤丸の場所をクリックしてください。

GW-00119

 


 

●保存する場所は、 自分の覚えのある場所にしてください。 ファイル名はデフォルトで構いません。 ファイルの種類は変更しないようにしてください。

GW-00120

 


 

●画像の赤丸をクリックすると読み取りを開始します。  

GW-00121

 


 

●読み取り中はただ待つだけです。 完了したらOKボタンを押してください。

GW-00123

GW-00129

 


 

●次に書き込む空のDVDをドライブに挿入してください。

そして、モード→ISO→書き込み、 の手順でクリックしてください。

GW-00130

 


 

●次に書き込みたいISOファイルを指定するので、 赤丸をクリックしてください。

GW-00132

 


 

●先ほど出力先で保存した物を指定して、 開くをクリックしてください。

GW-00133

 


 

●赤丸をクリックすると、書き込みを開始します。

GW-00135

 


 

●書き込み中は、何もしなくても構いません。

完了すると、音が鳴るのでソフトを終了して、 書き込みしたDVDが再生できるか確かめて見ましょう。

GW-00136

 


 

[ 2007/01/06 02:26 ] 映像・DVD | TB(0) | CM(13)
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2020/04/20 11:58 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2007/04/29 00:06 ] [ 編集 ]
DVDコピーは、出来ましたがPCでは、見ることが出来るのですが、DVDプレイヤーでは、見れません。どうしたらいいのでしょう?
[ 2007/04/25 15:58 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2007/04/22 19:35 ] [ 編集 ]
>>ティモさん
DVD Decrypter~インストール~ の下のほうに日本語表示方法が書いてありますので見てみてください。
http://benrinasofuto.blog87.fc2.com/blog-entry-4.html


>>にゃるさん

ISOデータを再生するのでしたらVLC Media PlayerでOKです。
http://benrinasofuto.blog87.fc2.com/blog-entry-33.html

DaemonTools デーモンツールズを使ってISOをマウントすればPC付属のDVD再生ソフトでOKです。
http://www.hinocatv.ne.jp/~s_h_r/pc/daemon.htm

DVDを変換するのは下のサイトに書かれているのでご参考に
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/dvd_convert/dvd_convert1_2.html
[ 2007/03/05 14:56 ] [ 編集 ]
DVD Decrypterが英語で表示されるんですが日本語表示する方法教えてもらいたいです(´・ω・lll)
[ 2007/03/05 11:11 ] [ 編集 ]
このページを見てDVDをコピーすることが出来ました。しかしそれをほかのDVDに移すのではなく、PC上で再生するにはどうしたらいいのですか?保存はされたのですが、再生が出来ません。
また、それをMP4などのファイルに変換するには何か良いソフトはありませんか?
[ 2007/03/04 22:54 ] [ 編集 ]
流れ星さんどうもです。
ご質問の件ですが、デジタル放送を録画したDVDですが
画像安定装置を使う方法しか知りません。
値段は安いもので6千円ぐらいだったと思います。

CPRMを解除できるフリーソフトをちょっと調べてみますね

力に慣れなくてすみません
[ 2007/03/04 16:44 ] [ 編集 ]
 こんにちは,初めておじゃまします。映画等の一般に販売されているDVDのコピー方法を探して,こちらのブログに
たどりつきました。おかげさまで超初心者の私でもDVDのコピーができたのですが,もうひとつ,わかれば教えていただきたいことがあります。
 それは,最近のデジタル放送を録画してCPRM対応のDVDに焼いたものをさらにコピーする方法です。CPRMに対応していない旧式のDVDレコーダーで再生できないので,コピーを作りたいのですが,その方法をご存じできたら教えてください。
[ 2007/03/04 15:04 ] [ 編集 ]
それらは新しいプロテクトを採用しているので
DVDFab Decrypterを試してはどうでしょうか
http://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html
[ 2007/02/20 16:51 ] [ 編集 ]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2007/02/20 10:16 ] [ 編集 ]
DVD Decrypterはコピーできない要素は色々あるようです。

プロテクトの種類
ドライブの種類
DVDメディアの種類(海外製の安い奴はよくエラーが起きます)
などなど

DVDShrinkのほうでDVDデータをパソコンにコピーしてもエラーになりますか?

AnyDVDの体験版を使ってみて使ってみてはどうでしょうか
http://www.slysoft.com/ja/anydvd.html

AnyDVDを起動した状態でCloneDVDにて圧縮・書き込みでできるかと思います。

もしよければ、コピーできない映画のタイトルを書いていただければ分かるかもしれませんので「管理者にだけ表示を許可する」でお願いします。
[ 2007/02/18 02:18 ] [ 編集 ]
DVD DecrypterのFileのほうで映画のDVDをパソコンにコピーしDVD2ONEで圧縮、CloneDVDでDVDに焼くという作業でやっています。ほとんどのDVDがその繰り返しで上手くコピーできますがたまにコピーの途中で中止、再試行、無視という項目が出てきて上手くコピーできないDVDがでてきます。その場合はどうしたら良いんでしょうか。
途中で出てくる項目は
I/O Error!

Device:[O:O:O]MATSHITA DVD-RAM SW-9574S ABOW(F:)(USB)

ScsiStatus:0x02
Interpretation:Check Condition

CDB:28 00 00 01 30 60 00 00 01 00
Interpretation: Read(10)-Sector: 77920

Sense Area: F0 00 03 00 01 30 60 0A 00 15 00 00 11 00
00 00 00 00
Interpretation: Unrecovered Read Error

中止(A) 再試行(R) 無視(I)

という項目が出てまず再試行と無視をクリックすると同じ項目が再度出て先に進めず、中止をクリックすると

Delete Incomplete File?
H:\(DVD名)\VIDEO_TS\VTS_01_1.VOB
  はい   いいえ

という項目が出て「はい」をクリックをすると先には進めますが途中途中で同様の項目が出て同じように「はい」をクリックし続けるとDVD Decrypterは終わりますが今度は圧縮作業が上手くできないようになります。
どうすればいいか教えてください。
[ 2007/02/17 23:07 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する